コラム
【ホームカラーの危険性を理解していますか?】
こんにちは!
美容室シュールです。
皆様いつもありがとうございます。
今日は川上がお送りします。
最近、カラーリングによる皮膚トラブルが多いです。
本当にみなさん気をつけてください!
いつもはしみなくて大丈夫でも、体調不良だったり、アレルギーだったり、寝不足だったり…
このような理由でもトラブルが悪化しやすいのです。
『いつも自分で染めてます』
本当にそれで大丈夫でしょうか?
プロから見て、オススメできるホームカラーはありません。
誰でも簡単にカラーできるのがホームカラーの良いところ。
逆に考えると、どんな髪質でも、どんなに硬い髪の毛で染まりづらくても、無理矢理色味を入れるのがホームカラーです。
美容室でのカラーは、プロがダメージ具合や髪質、前回の履歴を見て聞いて、薬の強さや塗った後の置く時間を調整します。
ホームカラーではそれができません。
また、技術職なので、根元、中間、毛先を1人1人に合わせて塗り分けます。
ホームカラーはそれができません。
美容室のカラーは、お客様の頭皮や髪の毛に負担なくいつもキレイでいてもらうために、常に進化しています。
美容室SURのカラーも漢方が入っていたり、ダメージが10分の1と言われるほど髪の毛や頭皮に優しくなっているため、それだけ良いカラー剤を厳選しているのですから、値段に比例しています。
ホームカラーはパッケージは進化しますが、中身は変わりません。
保湿成分◯◯配合とか宣伝してますけど、1滴垂らした程度しかはいっていません。
なので、ホームカラーによる髪の毛や頭皮のダメージは美容室のカラーに比べて何十倍もあるのです。
あなたは今ホームカラーですか?
自分の髪の毛は自分で守ることしかできないのです。
ご不明な点・ご質問はこちらから♪
SUR公式LINE@
ID✂︎vvp5343x
SNSもやっていますので覗いてみてください♪
公式Facebook
SURインスタグラム
たくさんのフォローやイイねお待ちしております♪